0655

2017年Eテレ「0655 自由研究55~困ったらこうするべしSP~」これをみたら小学生の自由研究のヒントが盛りだくさん!

2022/05/17

 

毎年 夏休みの自由研究に頭を抱える人のために

朝の人気番組「0655」の特番で

自由研究のヒントを教えてくれる「自由研究55」が放送されます。

 

2017年の放送は

「困ったらこうするべし!スペシャル」で、

気になるヒントは『とにかく「○○してみる」』でした。

 

楽天市場で「自由研究のキット」を検索する

ヤフーショッピングで「自由研究のキット」を検索する

Amazonで「自由研究のキット」を検索する

 

ヒント1「とにかくはかってみる」

身の回りにあるものをとにかくはかってみて、

はかったことで、疑問が見つかれば、

その疑問が自由研究になるというものでした。

 

はかり方も様々!

「図る」「測る」「計る」「量る」

なんだかできそうな気がします。

番組で紹介されていたのは、以下のものでした。

 

「100円玉の研究」

1枚では量れない100円玉の重さを、100枚使って量ってみる。

また、100円玉を重ねて厚さをはかってみる。

 

「牛乳パックの研究」

底辺×高さで牛乳パックの容量を計算してみる。

実は、1リットルよりも小さい容量なのです!

牛乳の体積でパックが膨らんでいるので、小さめに作られているようです。

 

「信号の研究」

赤青黄色、どの色が一番時間が長いかはかってみる

同じ信号機でも、時間帯で変化はあるか考えてみる。

 

「すべり台の研究」

近所で一番急なすべり台はどこか

角度と斜面の長さに関係はあるか

 

ヒント2 「とにかくあつめてみる」

似ているものを集めてみると、

そこから小さな違いや、新たな事実を見つけてみる!

 

「味付け海苔の研究」

10社ぐらいの海苔を買って、大きさに違いがあるか調べてみる

8切り、10切りといった海苔のサイズの違いをそこから考えてみる。

 

「フルーツのシールの研究」

どこの国から来たのか世界地図に張り付けてみる

 

「郵便ポストの研究」

郵便ポストについてある時刻表

近所のポストの位置を地図にはり、回収の時刻表から読み取る。

 

ヒント3「とにかく分解してみる」

身近にあるものを分解してみると、

仕組みや製品の工夫を知ることができるので、

それをまとめたら、自由研究になる!

 

「あめの箱の研究」

毎日食べるお菓子にも工夫がたくさん!

紙でできた製品は分解しやすく、再現しやすい。

紹介されていた飴の箱はこんな形のものでした。

「紅茶のティーバックの研究」

分解してみて、再現してみる。

 

0655の朝ソング「ちっちゃいミステリー」からの研究のヒント

カタツムリの歩き方

カタツムリは、乾いた地面では自分の体を浮かして進むため、

足跡(?)が点々になります。

いろんな場所や素材を歩かせて、カタツムリの歩き方の研究ができる!?

 

おわりに

この3つのヒントで、研究のテーマを決めることが出来そうです!

でも、テーマを決めることも大切ですが、

研究をより深いものにするためには

「とにかく仮説を立ててみる」ことが重要です。

 

夏休みに入る前の1週間、「0655」も自由研究スペシャルをしていたのですが、

最後の7月20日放送で「とにかく仮説を立ててみる」とありました。

 

せっかく「あつめたり」「はかったり」「分解したり」しても、

その結果が何のためなのか考えなければ研究にはなりません。

 

・・・確かにその通り(汗)

仮説は間違っていてもいいので、楽しく自由に考えることが大切なようです。

 

自由研究って、

この「仮説」を自由にたてるための

柔軟な頭を養うためにするものだったんだなって、

今回初めて気づきました(-_-;)

 

まだまだうちの子は幼稚園ですが、早めに気づけて良かったです!

 

2018年の「自由研究55」の詳しい内容はこちらから!

 

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

-0655