0655

2018年0655-2355の特番「自由研究55~研究のツボ教えますSP~」をみたら、ヒントが盛りだくさんだった!

2022/05/17

スポンサーリンク

 

昨年に引き続き

夏休みの宿題の悩みの種「自由研究」の救世主番組がありました。

今年のテーマは「研究のツボ」でした!

昨年のテーマ「困ったらこうするべしSP」と合わせたら

さらに自由研究に取り組みやすくなりました!

 

楽天市場で「自由研究のキット」を検索する

ヤフーショッピングで「自由研究のキット」を検索する

Amazonで「自由研究のキット」を検索する

 

ヒント1 「条件をちょっとずつ変える」

条件を少しずつ変えながら、何度も実験する

その結果をまとめると、あることが見えてくる

それをまとめると、自由研究になる!

 

トイレットペーパーの芯 立たせるの研究

1.気づき:トイレットペーパーの芯は上から落とすと立つ。

2.「立ちやすい高さがある、斜めにしたらいいか」という仮説を立てる

3.仮説通りに行くか、高さを少しずつ変えて実験してみる

 

この他の例では、ペットボトルの水を全部出すには

何度ぐらい傾けると一番早くからっぽになるか!?

というものが紹介されました。

 

ヒント2 モデル化する

何かを比べるときには

ある要素だけを取り出して研究すると

それが原因なのかどうかを知ることができる

 

とん汁の研究

1.気づき:とん汁は普通の味噌汁よりも冷めにくい気がする

2.「具が違うからか、油が表面にあるからか」という仮説を立てる。

3.サラダ油ありのお湯となしのお湯で違いが出るか調べる。

4.具の違いでも違いが出るか調べる。

 

この他の例では

学校の校舎などにある地震対策の柱は効果があるのか、

工作で再現して調べていました。

 

ヒント3 仮説を立ててみる

仮の説明を立てて、

それが正しいか実験してみる

 

マスクメロンのアミアミの研究

仮説1「農家の人がわざわざナイフで傷つけて、アミアミになるようにしている」

仮説2「合格リンゴ方式で、メロンに網をかけて日が当たらないようにする」

 

番外編 見分け博士

カナブンとコガネムシを見分ける

翅の付け根に注目

カナブンは三角形、コガネムシは丸

 

・・・あ!これって、Eテレの「ミミクリーズ」の

「ザッツ・ミミクリーズショー」みたいでした。

ミミクリーズでは、

「ムカデとヤスデ」「アブとハチ」

「タヌキとアライグマ」「コウノトリとタンチョウツル」などをしていました。

 

ヒント4 作るとわかる再現工作

1.仕組みが気になるものをみつけて、じっくり観察する

2.身近な材料で作ってみる

⇒ どんな仕組みで動いていたかよくわかり、

それをまとめてみると自由研究になる☆

 

番組内では、

「踏むと開くごみ箱」「プルバックカー」

「ランドセルの横にあるフック」が取り上げられていました。

 

おわりに

自由研究に取り組むにあたって、

1.疑問に思うこと

2.仮説を立てること

この二つが大切でした。

 

普段、当たり前すぎてスルーしてたことを、

好奇心の目を持ってみてみたら、

自由研究の材料って、いっぱいあるんだなと思いました。

 

でも、なかなか気づけないから、

やっぱり自由研究って難しい!てなっちゃいますよね(-_-;)

 

本屋さんに行ったら、学研から出ている

自由研究のお助けキットがたくさん販売されていました。

ここからヒントをもらうこともできます!

 

 

2017年の「自由研究55」の詳しい内容はこちら!

2017年Eテレ「0655 自由研究55~困ったらこうするべしSP~」これをみたら小学生の自由研究のヒントが盛りだくさん!

 

スポンサーリンク    

あわせて読みたい記事

-0655