Eテレ0655 「2021年は丑年」干支の歌は毎回めでたい!
2021/01/26
2012年に 0655の放送が開始されて以来
年が変わるたびに 干支の歌が登場します。
目 次
2021年「うし牛うし牛ソング」
福を呼び込む干支ソング
2021年 丑年は アニメではなく実写でした!!
誰が予想していたでしょうか、、、!!!
富士山のふもとにある牧場が舞台でした。
ツイートでは 朝霧高原とつぶやいた方がいらっしゃいました。 なるほど。
明けましておめでとう御座います!
干支ソングが朝霧高原ですわ♪︎・・*:(´∀︎`人)多分富士花鳥園の下辺りな気がする。 pic.twitter.com/pucButRf1E— rufuna (@rufunanfnf) December 31, 2020
「しあわせ運ぶぞ」
「気分一新でGOGO!
「去年はいろいろあったけど いいことだけ反芻だ!!」
「大きな笑顔 たくさん見られますように」
2020年のコロナ禍を意識してか いい一年を願う歌詞でした。
豆知識として
うし年の「丑」の書き方 刀に二と覚えるといいんだって(笑)
歌っていたのはジャングルポケットでした。
2020年「みんなあつまれ!!202チュー ネズミ年新年会」
あ〜け〜お〜め〜wwww
こ〜と〜よ〜ろ〜wwwwww
かわいいーwwwwww#干支ソング pic.twitter.com/Hrgbjl9JOF— 飲キャ麺ヘラ(カレーのツバサ) (@voiceeM) December 31, 2019
2020年の干支ソングは
ネズミたちが12年に一度の大はしゃぎで 新年会でいろいろな遊びをしていくというものでした。
1匹なら たこあげ 2匹なら はなつき
と 参加するネズミが一匹ずつ増えていきます。
3匹⇒福笑い 4匹⇒おしくらまんじゅう 5匹⇒かるた 6匹⇒雪合戦 7匹⇒大なわとび 8匹⇒つなひき
そして 9匹目にはどんな遊びが!!!
と 私はドキドキしながら歌詞を待っていたら
たくさんネズミがやってきて
「たくさんだったら おにごっこ♪」
と 歌が終わってしまいました。
例年 歌には2番、3番があります。
ネズミ年にも歌の続きがあるか楽しみです。
しばらく 0655も2355も この歌一色になりそうです。
2019年「オレ、いのししだし!」
2019年 干支ソング 「オレ、いのししだし!」 #nhk #0655 #2355 pic.twitter.com/uaIyxVnVs7
— NI-Lab. (@nilab) 2018年12月31日
歴代の干支ソングは「干支」を前面に出した
歌は少ないですが
いのしし年の歌はがっつり「干支」感満載です。
神様が干支を決める話で
いのししが最後になった理由が歌詞になっていたり
干支のいきものが総出演しています。
それだけ 最後の干支は特別なんでしょうね。
2018年「ポチが通ります」
0655見てたら愛娘ポチの唄が流れてきた😱
曲名「ポチが通ります」
面白い唄でした😊 pic.twitter.com/dnXDl9JPRr— 日向家@3人家族👨👩👧 (@mitchi_hinata) 2018年12月6日
2018年の主役ポチは
生まれた時にぽちっとブチがあったので「ポチ」と名付けられました。
でも 成長とともに消えたそうです。
お母さんの名前は「シロミ」
この歌で一番驚いたのは
「犬」に竹かごを乗せると「笑う」になるという話!!
さすが 干支ソングにふさわしい話です。
三山ひろしさんが歌っています。
ちなみにピタゴラスイッチで大人気の「10本アニメ」の
テーマソング「10本アニメ音頭」も歌っています。
2017年「庭野トリ彦 今年も ケコケッコー」
今年の干支ソング♡
#0655 #Eテレ #nhk #庭野トリ彦 pic.twitter.com/75DASENDkV— A K I 🌙 (@akiyamamoto) 2017年1月4日
「♪ケコケッコー ココ コケコッコー
ケケケッコー ココ ケコケッコー」
一度聴いたらしばらく耳につくフレーズです。
1番では トリ彦さんとトリ美さんが結婚します。
歌詞では 各国の鶏の鳴き方を披露します。
アメリカ cock-a-doodle-doo(カッカドゥードゥルドゥー)
フランス cocorico(ココリコ)
ロシア kykapeky(クーカレクー)
ドイツ kikeriki(キッケリキー)
チリ quiquiriqui(キッキリキー)
インドネシア kukuruyuk(クックルーユク)
にほん(江戸時代) 東天紅(トウテンコー)
注意:各国の綴りは似たローマ字で書いているので正しくありません。
ニワトリの学名は強力で 【Gallus gallus domesticus】(ガッルス ガッルス ドメスティクス)
というそうです。 誰もニワトリとは思わないんではないだろうか、、、
2番では トリ彦さんはお父さんになります。
生まれた4つ子は ぴよこ ぴよ美 ぴよりん ぴよ太郎
歌詞は2番まである 長い歌でした。
ハコベはえいごでchickweed(ひよこ草)という
鶏には歯がないが ひよこの時には卵を割るための卵歯があるなど
要所に 鶏豆知識が登場します。
2016年「喜多喜多さる年」の豆知識
栄えある4回目は申年!
明るい一年になるように、楽しい歌になっています。
縁起も抜群で
歌詞で「♪さる さる どし」と歌っている間
難が去る 厄が去る 病が去る 苦が去る と猿がいろんなものを取り払ってくれます。
Eテレ0655
[Eテレ]12月19日(月)6:55~7:00
月曜日は爆笑問題の「たなくじ」。今週のおはようソングは、今までの干支(えと)ソングを日替わりでお届けします。きょうは「喜多喜多!さるさるどしー!」
【出演】爆笑問題https://t.co/Y9khA1kkma pic.twitter.com/FqRq7ShoPj— マーさん (@bellage_martha) 2016年12月18日
♪猿 申、さる さるさる、どし!
#0655 pic.twitter.com/WAcITGughe— kako (@kako0124) 2016年1月9日
喜多 喜多! さるさるどしー! #0655 #nhk #tv 申年の歌 pic.twitter.com/C0waY29lhX
— NI-Lab. (@nilab) 2016年1月31日
苦難が去る吉 さる吉
📺0655 pic.twitter.com/ErvSxYfDng— 那月 (@tsukiniyosu) 2016年1月3日
2015年 「メーメーメーがやってきた」
こんにちは!( ・∀・)私も『Eテレ0655』見ましたよ。ほのぼのしますねぇ~m(*_ _)m RT @inemuri604: チーム メーメーメーの歌、二番初披露だ~(^o^) #0655 pic.twitter.com/IP10x7wv2N
— 内気な牛乳@今季もRogerを応援☆ (@milk_gemini) 2015年2月9日
おはようございます。仕事始め。チーム・メーメーメーの歌ではりきっていきましょう!(Eテレ0655) http://t.co/bh9eOg8nPB pic.twitter.com/znqYHFVeeU
— kitchen hime (@himenotable) 2015年1月4日
「夏になる前に毛刈りをして さっぱりしたらまるでヤギ」
のところは うんうんとうなづいてしまいました。
草がごちそうで 別名 草刈り機
羊という字の下に「大」を足したら「美しい」になる
今回も豆知識が散らば目られていました。
2014年 走れ ウマダ ウマジロウ
ウマダウマジロウさん☺ pic.twitter.com/Xldk1GId31
— しいらぼおる (@siiraball0630) July 31, 2016
「♪パカラッ パカラッ パカラッ パカラッパ ウマくるぞ」
という 軽快なリズムで始まる干支ソング
「へイッ」の合いの手の時には 桶とニンジンが出てきます。
ウマジロウくんは 疲れたら角砂糖をなめ
心意気は100万馬力だそうです。
実際 ウマは甘いものが好きで 角砂糖が好物のようです。
2013年 きたー!チームにょろにょろの歌
「♪にょろ にょろ にょろ にょろ チームにょろにょろ」
で始まる巳年の歌!栄えある干支ソングの一発目です。
4匹のヘビのみんなが「2013」「へびどし」「みどし」の字を作ります。
最後は 一匹のヘビが脱皮して「だっぴーニューイヤー」で終わります。
おはようございます . °
0655 チームにょろにょろ
今週で 見納め ~
。・゜・(ノД`)・゜・。 pic.twitter.com/mTMkzqmF0M
— m o m o (@momo_hotaru) December 1, 2013